個別最適化が重要なAI検索時代。抽象から具体へ


最近、Google検索って、

そんな時、AI検索が登場。

リサーチとして、ChatGPTに検索を依頼しました。

と、そのAIの思考が知りたかったので、

も加えました。

わかったことは、

・AI検索でも、アフィリエイト目的のまとめサイト、比較サイトが、優先してひっぱってこられる

・個別具体的な、どんぴしゃな情報を書いているところが、論文の引用のように引っ張ってこられる。
もちろん、サイトの信頼性を加味してだと思います。

ここから言えることは、

1.アフィリエイトで、比較サイトに掲載してもらうのは、まだ重要

2.利用者の悩みや要望に沿う、個別具体的な記述が、今後より重要になってくる。

1のアフィリエイトについては、

私自身が好きでなく、

検索して、アフィリエイトサイトがでてくると、”あーぁ”とがっかりして、ページを閉じてしまう人間なので、

これまで自分の会社では一切してこなかったです・・・。

今回の結果から、アフィリエイトをやってでも、比較サイトに載せてもらうのはSEOやAIOに重要ですが、

今後、利用者本位で考えると、

AI検索が、アフィリエイト対策をしたり、AI検索利用者が、

「アフィリエイトサイトは入れないでください」

というプロンプトを出すのが普及する可能性が高いので、やはり手を出しません。

ですので、

うちの会社は2を重視して行っていきます。

AI検索時代には、誰もが、妥協して均一化ではなく、当たり前のように、

個別最適化のニーズをもつようになり、

その悩みに解決してあげられるよう、

より具体的に内容をイメージしながら記述して、人の助けになってあげる

そして、もちろん、情報更新頻度を高くしてあげる。

これらを気をつけて、やっていこうと思っています。

同業他社に弊社の手口をあかすような投稿ですが、

ECOMは、ガチの教育会社でずっとやってきたので、

教育論や、方法、アドバイスなど、泉のように溢れてくるので、うちはうち独自の内容で積み重ねていけるので、特に気にしていないです。


About 成田 勝行

株式会社イーコミュニケーション代表取締役社長。 慶應義塾大学総合政策学部(SFC)卒業後、世界最大のコンサルティング会社Accentureに新卒入社。退社後、暫くダンス活動(Ballet, Jazz, Hiphop, House, Break'in)に専念。イーコミュニケーション創業。 趣味は、経済ウォッチングと言語習得。 踊れて、経済が語れる、経営者という領域で、世界一を密かに目指す。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です